
Aiming for a society where
people can enjoy practicing

理解し楽しく実践できる
社会を目指す


できる組織づくりに
寄与いたします
the creation of an organization
that can be managed by all members.
About us
「マネジメントを絵本で学ぶ」
を文化にし、誰もが輝く社会に
happinessを創造する
楽しく実践できる社会を目指して、
「マネジメントクロス絵本」
の新しい文化の普及推進を行い、
「全員でマネジメント」できる組織づくりに
寄与することを目的とする。

スキーム
Scheme


事業内容
OUR BUSINESS
情報収集と研究
マネジメントに有効なビジュアルナラティブの情報収集及び研究をします。誰もが輝くハピネスの創造のために必要なマネジメントの基本と原理を、多様性の垣根を超えてわかりやすく学ぶツールとして、絵本のビジュアルナラティブの効用を、会員と共に情報収集し研究します。そのために、会員のためのコミュニティを設置運営します。

企業支援
企業内人財教育推進のためのライブラリーの設置、企業内研究会の企画・立案、および運営サポートをいたします。

企画
講演会、研究会、イベント等の企画、立案及び運営をします。 会員向け、「マネジメント×絵本」研究会の運営。および、講演会、イベントなど企画立案、運営をします。

情報発信
出版物の紹介などを通して、良書が長く読み継がれるよう発信していきます。

コミュニティ運営
会員に対する情報提供。会員専門のコミュニティを設置し、会員に情報提供をしてまいります。

関係機関と交流
会員相互及び国内外の関連機関との交流をします。 国内外問わず、マネジメントや、絵本の他の専門機関・団体との相互交流をいたします。

会員の募集
当法人の活動に対して、活動の募集を行います。

役員紹介
Officer introduction

理事長
働き方デザインLab.代表
三宅 未穂子
「働く人と会社と地域を元気に」組織開発人材育成エキスパートパートナー 17 年以上の「絵本とマネジメント」の研究実践を重ね、働く人と企業の未来に寄り添うビジョナリーパートナーとして組織の土壌作りを行う人財教育顧問。その中で「“人的資源・管理”から“人的資本・価値創造”へ」を目指すため、組織に根付く習慣を変えることが必要と考え、現場力を高める自走型自社内プログラム「キラキラ社員のプログラム」を開発。『絵本はマネジメントの教科書』でマネジメントの可能性を広げ、全員でマネジメントできる組織作りを推進している。働き方デザインLab.主宰。ドラッカー学会会員。

理 事
佐賀 のり子
北海道札幌市と北広島市で幼保連携型認定こども園5園を運営。『自然から学ぶ』建学の精神の基、遊びと体験を大切にした教育・保育活動を行っている。子どもと大人が共に学び合う安心できる居場所となる園で、子どもたちの成長と幸せに貢献することを目指している。仕事と子育てを通して出会った様々な絵本に魅了され、絵本の学びを続け、保育士研修や保育科学生、保護者などに絵本の価値や可能性を伝える講演活動、その他、経営指導、人財教育なども行っている。

理 事
姜 恵蘭
創業1960年から続くキムチをはじめとした韓国食材や調味料の製造販売会社の三代目。 自社工場(千葉県・福島県)で、代々伝わる製法で自然発酵の伝統的なキムチの製造と、韓国にもないオリジナルの新しいキムチの開発を行う。理念「すべてはお客様の“美味しい”のために」。 スローガン「お客様の食卓を笑顔に!元気に!健康にします!」を共通言語にし、364日キムチを作っている(元旦のみ休み)。自身が大切にしていることは、「四方よし」お客様と取引先様、私たちの会社、社会貢献、そして未来。

理 事
宮﨑 結花
1993年生まれ。高校生の頃、ホスピタリティに興味を持ち学び始めたことがきっかけで三宅さんと出会う。「マネジメント×絵本」の分かりやすさに感動し、キラキラ社員のプログラム編成チームのメンバーとなる。自社内人財教育を目指し、現在もマネジメントを実践しながら学び続けている。
顧 問
Advisor

ドラッカー学会共同代表理事。
同学会でマネジメントを起点としたマネジメント
会計®研究会主宰。
<実践するマネジメント読書会®>創始者。
佐藤 等
誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。著書『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ計5冊は、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』、『ドラッカー教授組織づくりの原理原則』、致知出版社の雑誌『致知』の連載を書籍化した『ドラッカーに学ぶ人間学』がある。

演出家。
一般社団法人 日本カルチャーデザイン研究所理事長。
Hanajuku代表
花井 裕一郎
フジテレビジョン、NHK等での番組演出経験を活かし、図書館を中心としたまちづくりの演出、人が集いわくわくする空間づくりを行っている。2017年文化事業において「「美点凝視」の追求により本質的な価値を創造する」を理念として一般社団法人日本カルチャーデザイン研究所を設立。全国多数の図書館のグランドデザインアドバイスや、まちづくりの講演やアドバイザーとして日本を飛び回る。「中田久美 密着400日」(1992)NY・カリブ海・南米音楽ドキュメンタリービデオ演出(1996~2001)ドキュメンタリー「カカオロード~歴史に刻まれた生命の糧~」(2004)THE MODS「LIVE WITH ROCK'N'ROLL」プロモーションビデオ(2004)OBUSESSIONオープニングムービー。著書『はなぼん〜わくわく演出マネジメント』(文屋)『明日をひらく図書館 長野の実践と挑戦 』(青弓社、共著)など。
会員募集
Member Recruitment
-
-
会員規定
-
年会費
-
会員特典
法人会員
- 当法人の目的に賛同して入会した法人、団体
- 毎年時100,000円
- ①年1回、理事によるトークセッション、講演、研修などの無料訪問(交通費別途)
②企業ライブラリー設置 無料アドバイス
③本会主催のフォーラムへ5名様無料招待
④本会主催のマネジメントクロス絵本研究コミュニティへ無料ご招待
⑤本会主催の講演会・研修会の無料ご招待
賛助会員
- 当法人の目的に賛同して入会した法人、団体
- 毎年時30,000円
- ①本会主催のフォーラムへ3名様無料招待
②本会主催のマネジメントクロス絵本のコミュニティへ無料ご案内
③本会主催の講演会・研修会のご案内
一般会員
- 当法人の目的に賛同して入会した法人、団体
- 毎年時6,000円
- ①本会主催のフォーラムへ1名ご招待
②本会主催のマネジメントクロス絵本のコミュニティへ無料ご案内
③本会主催の講演会・研修会のご案内
法人会員
- [会員規定]
当法人の目的に賛同して入会した法人、団体 - 毎年時100,000円
- [会員特典]
①年1回、理事によるトークセッション、講演、研修などの無料訪問(交通費別途) ②企業ライブラリー設置 無料アドバイス ③本会主催のフォーラムへ5名様無料招待 ④本会主催のマネジメントクロス絵本研究コミュニティへ無料ご招待 ⑤本会主催の講演会・研修会の無料ご招待
賛助会員
- [会員規定]
当法人の目的に賛同して入会した法人、団体 - 毎年時30,000円
- [会員特典]
①本会主催のフォーラムへ3名様無料招待 ②本会主催のマネジメントクロス絵本のコミュニティへ無料ご案内 ③本会主催の講演会・研修会のご案内
一般会員
- [会員規定]
当法人の目的に賛同して入会した法人、団体 - 毎年時6,000円
- [会員特典]
①本会主催のフォーラムへ1名ご招待 ②本会主催のマネジメントクロス絵本のコミュニティへ無料ご案内 ③本会主催の講演会・研修会のご案内
法人概要
Corporate Overview
法人名 | 一般社団法人マネジメントクロス絵本 |
---|---|
住所 | 〒807-0821福岡県北九州市八幡西区陣原3丁目10-1 |
電話番号 | 093-622-8687 |
ご連絡ご連絡アドレス | mg.cross.pb@gmail.com |